市ヶ尾横穴子古墳群。10数年前に一度来たことがあるのですが、こんなにすごいのかと改めて驚きました。稲荷前古墳群しかり、昔から青葉区は母なる谷本川が育んだ、豊かで住みやすいいところだったんです。
7世紀から8世紀にかけてつくられた横穴古墳に埋葬された人々はどんな生活をして、どんな人たちだったのでしょうか。
ここも散策路になっていて、親切に説明板がたくさんあります。ところが、老朽化進みまた、いたずらされ、説明板が壊れているところがたくさんあります。
この写真の説明板は陶器に焼き付けて、それ自体とてもいいものですが、真中が大きく壊れています。
多くの横穴古墳は、入口がコンクリートで塞がれていますが、中が見えるようにガラス窓がついています。そのガラスが汚れていて中が見えません。
また、穴の中に照明設備が付いているのもあるのですが、そのスイッチが壊れています。全部で17基もの古墳が残っています。青葉区の財産です。これも大切にしたいものです。