2011年12月25日はれ、日本共産党青葉区委員会と同後援会が共同でカンパを集め購入した放射線測定器(Radi PA-1000)使い、 第一回目の青葉区放射線測定会を実施しました。測定場所は、奈良北団地、鴨志田団地、コープかながわ桜台店前、藤が丘昭和大学病院前の4箇所。それぞれ地上から5cm、50cm、1mの高さで計測しました。
環境庁は汚染状況重点調査地域指定の要件を0.23uSv/hとしています。横浜市においても同様の「目安」で地上1mの空間線量を0.23uSv/h以下としています。ちなみに、川崎市では0.19uSv/hで横浜市よりも0.04uSv/h厳しくなています。また、地上1cmの空間線量が0.59uSv/hを超えた場合、地上1mの空間線量が0.23uSv/h以下であっても、除染等の対応が横浜市によって行なわれます。
私たちが行なった放射線測定で「目安」を超えて高い数字が出た場合、直ちに横浜市に連絡し、より精緻な測定を行なうことになります。
以下、結果です。すべて「目安」以下でした。
午前10時30分
地上5cm:0.08uSv/h
地上50cm:0.073uSv/h
地上1m0.071uSv/h
鴨志田団地地域ケアプラザ前
午前11時
地上5cm:0.107uSv/h
地上50cm0.080uSv/h
地上1m0.064uSv/h
コープかながわ桜台店前
午前11時30分
地上5cm:0.092uSv/h
地上50cm:0.072uSv/h
地上1m:0.068uSv/h
藤が丘昭和大学病院前
正午12時
地上5cm:0.074uSv/h
地上50cm:0.071uSv/h
地上1m:0.060uSv/h